求人情報の掲載について
当サイトのWEB求人サービスは、求人情報の掲載はもちらん、採用時の成功報酬も不要です。
保育関連と幼児教育の求人募集であれば、掲載から採用まですべて無料でご利用いただけます。
求人情報の掲載期間は「1年間」です。ただし、掲載期間の延長は何度でも可能です。
掲載期間が終了すると求人情報は自動的に非表示となり、掲載終了のお知らせメールが届きます。
掲載件数の制限をとくに設けておりません。掲載ガイドラインに違反しない限り、何件でも掲載できます。
ただし、掲載ガイドラインの「重複する求人内容を掲載する行為」は禁止されていますのでご注意ください。
同じ内容の求人情報を何度も見せられるのは、ユーザーにとって不便なので、常にユーザー目線を意識して求人情報を掲載してください。
当サイトでは「雇用形態」ごとに求人情報を作成する方法をオススメしています。
1施設につき「正社員・パート・契約社員・新卒・派遣」の雇用形態ごとに求人情報を作成してください。
※例えば保育施設が5つある場合、施設ごとに正社員とパートに分けて求人情報を作成すると、合計10個の求人を掲載できます。
当サイトで使用する画像は、施設紹介ページに表示するイメージ画像と、求人リストなどに使用するサムネイル画像があります。
イメージ画像では、横長の長方形画像を使用します。横幅が「800〜2000ピクセル」の範囲で、横縦比が「10:6」のサイズを推奨します。
もしも画像を加工されるなら「幅1000 x 高600ピクセル」で拡張子がJPG/PNGの画像がオススメです。
サムネイル画像では、ロゴマークか施設のイメージ画像を使用します。横幅が「300〜1000ピクセル」の正方形画像を推奨します。(JPG/PNG/GIF対応)
サムネイル画像に長方形の画像を使う場合は、自動トリミング機能により、上下/左右の一部がカットされるため、人物やテキストが中央寄りに配置された画像をお使いください。
掲載中の求人情報を複製して、新規の求人情報を作成する方法をご案内します。
ログインをして求人管理画面を開き、求人リストの中から適切なものを選んで「複製」ボタンをクリックします。
これで求人情報のコピーが作成されますので、雇用形態・雇用条件・画像など、変更したい箇所を編集して投稿してください。
この方法であれば共通する部分の入力が省けて求人情報の作成がかなり短縮できるはずです。
なお、この複製機能を利用するには、少なくとも1つ求人情報を掲載することで、複製ボタンが表示される仕様になっています。
求人情報の運用について
アカウントは1事業所につき1アカウントが原則になります。
ただし、複数の施設を運営する企業の場合は、最大で施設の数までアカウントを取得することが可能です。
会社の本部が一括して求人募集を行う場合は、1つのアカウントで運用しますが、それぞれの施設が独自に求人募集を行う場合は、施設ごとにアカウントを取得して運用することができます。
求人情報の修正は、ご自身で簡単に行えます。サイトにログインし、求人管理画面の「編集」をクリックして編集画面を開きます。変更箇所を修正したら「変更を保存」ボタンをクリックして修正作業を完了してください。
掲載期間中に採用が決まった場合は、求人管理画面の「採用済みとしてマーク」をクリックして、掲載情報を非公開にしてください。(※非公開にした求人情報は、簡単操作で再度公開することが可能です。)
掲載期間が終了した求人情報は、求人管理画面の「再掲載」機能を利用して簡単に再投稿できます。
この機能を利用することで、採用が決まるまで何度でも「無料」で再掲載することができます。
掲載期間が終了した求人情報は、求人管理画面で確認することができます。
ただし、再掲載されないまま1年間経過するとデータが削除されます。